受付時間

野球肩

こんな症状でお悩みではありませんか

  • ボールを投げるときに肩が痛む・重く感じる
  • 投球動作中に「引っかかる」「ズキッと痛む」感覚がある
  • 投球後に肩のだるさや熱感が残る
  • 痛みがあるが、無理をしてプレーを続けている
  • 成長期の子どもが「肩が痛い」と訴えるようになった

野球肩とは|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

野球肩とは、投球動作を繰り返すことで肩関節やその周囲に炎症や損傷が生じるスポーツ障害の総称です。正式には「肩関節障害」「肩の使いすぎ症候群」とも呼ばれ、特に成長期の野球少年や高校球児、草野球選手などに多く見られます。

具体的には、腱板炎(けんばんえん)、肩関節唇損傷(SLAP損傷)、上腕骨骨端線障害(リトルリーガーズショルダー)などが含まれ、いずれも投球フォームや身体の使い方に問題がある場合に発症しやすい傾向があります。

野球肩の原因|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

野球肩の主な原因は、過度な投球によって肩関節に繰り返し強い負担がかかることです。肩関節は可動域が非常に広い反面、構造的には不安定なため、筋肉や腱に頼って安定を保っています。

筋力不足やフォームの乱れ、柔軟性の低下などがあると、肩周囲の組織に過剰なストレスがかかりやすくなります。

特に成長期の選手は骨や筋肉の発達が未熟で、過度な投球が原因で骨端線や軟部組織に障害をきたすこともあります。

野球肩を放置しているとどうなるのか|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

野球肩を放置したまま無理に投げ続けると、炎症が慢性化し、肩関節の可動域が狭くなる「インピンジメント症候群」や、腱板の断裂、関節唇損傷など重篤な障害につながることがあります。

場合によっては長期間のスポーツ活動の休止や、手術が必要になることもあります。

また、痛みをかばうフォームを続けてしまうと、腰・肘・手首など他の部位に負担が移り、新たな障害を引き起こす原因にもなります。早めの施術と身体全体のバランス改善が重要です。

野球肩の施術方法|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

恵比寿鍼灸整骨院では、野球肩に対して「痛みの緩和」と「投球フォーム・身体の使い方の見直し」を重視した施術を行っています。

まずはカウンセリングと検査で、肩だけでなく肩甲骨・背骨・股関節など投球に関わる全身のバランスを丁寧にチェックします。

施術では、肩関節の炎症を抑えるための手技療法や超音波・電気療法、筋肉の柔軟性を高めるストレッチ、肩関節の可動域を広げる肩甲骨はがし、必要に応じて鍼灸を用いて腱板(棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋)へのアプローチを行います。

さらに、正しい投球フォームを維持できるよう、姿勢改善・体幹トレーニング・再発防止のセルフケア指導も実施します。

早期回復から競技復帰、そして再発予防まで、一人ひとりの状態に合わせた施術プランをご提案いたします。

お問い合わせ

恵比寿鍼灸整骨院

TEL
LINE
Instagram
Facebook
住所
〒849-0934
佐賀県佐賀市開成6-12-46 エマーブル101号
アクセス
駐車場完備
診療時間

HOME

アクセス・料金

初めての方へ

症状別メニュー

  • ブログ