受付時間

ゴルフ肘(上腕骨内側上果炎)

こんな症状でお悩みではありませんか

  • ゴルフスイング時やクラブを振ったときに肘の内側が痛む
  • ドアノブを回す・荷物を持ち上げると肘がズキッと痛む
  • 安静にしていても違和感や鈍痛がある
  • 湿布や痛み止めでは改善しない
  • ゴルフだけでなく日常生活にも支障をきたしている

ゴルフ肘とは|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

ゴルフ肘とは、正式には「上腕骨内側上顆炎」と呼ばれる症状で、前腕の筋肉が肘の内側についている部位(内側上顆)に炎症が起きることで発症します。

名前の通りゴルフのスイング動作を繰り返すことで発症しやすいですが、日常的に手首や肘をよく使う方や、テニスや野球など他のスポーツでも発症することがあります。

肘の内側に鋭い痛みや違和感があり、慢性化すると握力の低下や物を持ち上げることさえ困難になるケースも見られます。

ゴルフ肘の原因|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

ゴルフ肘の原因は、前腕屈筋群(手首を内側に曲げる筋肉)を酷使することで筋腱が骨に付着する部分に炎症や微細な損傷が生じることです。

特にゴルフスイングにおける「ダフリ」や、クラブの過度な振り込み、繰り返しの練習によって肘に負担が蓄積します。

また、身体の使い方に偏りがあると、肘だけでなく肩や手首にも負担がかかり、痛みを助長する原因となります。

ゴルフ肘を放置しているとどうなるのか|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

ゴルフ肘を放置して無理に使い続けると、炎症が慢性化し、関節周囲の組織が硬くなることで可動域が狭まり、慢性痛や神経症状につながる恐れがあります。

ゴルフだけでなく、ペットボトルの開閉やパソコン操作など日常的な動作にも支障が出ることがあり、仕事や生活の質が大きく低下してしまいます。早期の施術と正しいケアがとても大切です。

ゴルフ肘の施術方法|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

恵比寿鍼灸整骨院では、ゴルフ肘に対して「痛みの緩和」と「再発予防」の両面からアプローチする施術を行っています。

まずは丁寧な問診と検査により、痛みの原因や身体の使い方の癖、筋肉のバランスを確認します。

施術では、肘外側の前腕伸筋群の緊張を緩める手技療法、関節の可動域を広げる調整、鍼灸による患部の炎症軽減と血流促進などを組み合わせ、早期回復を目指します。

また、再発を防ぐために姿勢やスイングフォームの指導、セルフストレッチやトレーニング指導も行い、長くゴルフを楽しめる体づくりをサポートします。

慢性的な痛みでお困りの方も、ぜひ一度ご相談ください。

お問い合わせ

恵比寿鍼灸整骨院

TEL
LINE
Instagram
Facebook
住所
〒849-0934
佐賀県佐賀市開成6-12-46 エマーブル101号
アクセス
駐車場完備
診療時間

HOME

アクセス・料金

初めての方へ

症状別メニュー

  • ブログ