受付時間

オスグッド

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 膝のお皿の下がポコッと出ていて押すと痛い
  • 部活動中や走った後に膝下がズキズキする
  • ジャンプやダッシュをすると膝が痛む
  • 正座ができない、膝を曲げにくい
  • 整形外科では「成長痛」と言われたがなかなか改善しな

オスグッドとは|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

オスグッド(正式には「オスグッド・シュラッター病」)とは、成長期の子ども、特にスポーツを活発に行っている10~15歳の男子に多くみられる膝の障害です。

膝のお皿のすぐ下にある「脛骨粗面(けいこつそめん)」という骨の部分が出っ張り、運動や圧迫で痛みが出るのが特徴です。

これは、大腿四頭筋(太ももの前の筋肉)の繰り返しの引っ張りによって、成長軟骨が炎症を起こすことで発生します。

オスグッドの原因|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

オスグッドは、主に以下のような要因によって引き起こされます:

・成長期の骨の未成熟(骨がまだ柔らかい状態)
・スポーツによる過度な負荷(ジャンプ・ダッシュ・方向転換など)
・太ももの前側(大腿四頭筋)の硬さ
・柔軟性不足やストレッチ不足
・骨盤や姿勢の歪みによる膝への負担増加

成長期の子どもは骨がまだ柔らかく、筋肉とのバランスが不安定なため、運動量が多いと脛骨粗面が引っ張られて炎症が起きやすくなります。

オスグッドを放置しているとどうなるのか|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

オスグッドは「成長期が終われば自然に治る」と言われることもありますが、痛みを我慢して運動を続けると、症状が悪化して骨が変形したままになったり、慢性的な痛みが残ることもあります。

また、膝をかばった動きが続くと、股関節や腰にまで負担がかかり、二次的な痛みや故障の原因になる可能性もあります。

競技パフォーマンスの低下を防ぐためにも、早期の適切な対応が重要です。

オスグッドの施術方法|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

当院では、オスグッドに対して根本原因からアプローチする施術を行っております。

1.炎症の鎮静化
痛みが強い場合は、鍼灸や電気療法を用いて膝下の炎症を抑え、症状の緩和を図ります。

2.筋肉の柔軟性改善
大腿部の前側(大腿四頭筋)や大腿部の後側(ハムストリングス)、ふくらはぎなどの筋肉を丁寧に緩め、膝への負担を軽減します。

3.姿勢・骨盤調整
骨盤や股関節の歪みを整えることで、両脚の長さを揃えて膝にかかるストレスを根本から見直します。

4.セルフケア・ストレッチ指導
成長期の体に合わせた柔軟運動や運動前後のケア方法も丁寧に指導し、再発予防に努めます。

当院では、成長期のお子さまの身体に無理のない施術を心がけており、多くのスポーツ少年少女にご来院いただいております。大切なお子さまの膝の悩み、ぜひ一度ご相談ください。

お問い合わせ

恵比寿鍼灸整骨院

TEL
LINE
Instagram
Facebook
住所
〒849-0934
佐賀県佐賀市開成6-12-46 エマーブル101号
アクセス
駐車場完備
診療時間

HOME

アクセス・料金

初めての方へ

症状別メニュー

  • ブログ