受付時間

モートン病

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 足の指の間にピリッとした痛みやしびれを感じる
  • 歩いていると足裏の前方が痛くなり、靴を脱ぎたくなる
  • 中指と薬指の間に違和感があり、痛みが増してきた
  • ハイヒールや窮屈な靴を履くと痛みが強くなる
  • 整形外科では異常なしと言われたが痛みが引かない

モートン病とは|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

モートン病(モートン神経腫)とは、足の指の間を通る神経(足底神経)が圧迫されることで起こる神経障害です。

特に中指と薬指の間に多く見られ、歩行時や立位時にピリピリした痛みやしびれを感じます。

神経の周囲に炎症が起こり、腫れたり厚くなったりすることで、痛みが悪化します。ハイヒールや足に合わない靴を履いている女性に多く、長時間の歩行や立ち仕事によっても症状が強くなります。

モートン病の原因|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

モートン病の原因は、足の横アーチの崩れや足底筋の緊張、靴による神経の圧迫などが挙げられます。

特に、ヒールの高い靴や幅の狭い靴を履くことで、足指の付け根に過剰な圧力がかかりやすくなります。

また、扁平足や外反母趾といった足の変形も、モートン病の発症リスクを高めます。足裏にかかる力のバランスが乱れることで、神経が繰り返し圧迫され、炎症や痛みが慢性化してしまうのです。

モートン病を放置しているとどうなるのか|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

モートン病を放置すると、痛みやしびれが慢性化し、歩くたびに不快感を感じるようになります。

靴を履くのが苦痛になり、日常生活や仕事に大きな支障をきたすこともあります。

さらに、痛みをかばう歩き方を続けると、膝や腰に負担がかかり、他の部位に痛みが広がる可能性もあります。悪化すると、手術を検討せざるを得ないケースもあるため、早期の施術が重要です。

モートン病の施術方法|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

恵比寿鍼灸整骨院では、モートン病に対して足裏のバランスを整える根本施術を行っています。

まずは足のアーチ構造や歩行状態をしっかりとチェックし、痛みの原因となる筋緊張や骨格の歪みを評価します。

手技療法で深横中足靭帯や足底筋やふくらはぎの筋肉の緊張を和らげ、総底足趾神経やその周囲の血管の圧迫を軽減します。必要に応じて鍼灸施術を取り入れ、神経の炎症を鎮め、血流改善を促進します。また、テーピングや足底パッドでアーチをサポートし、痛みの出にくい歩行へと導きます。

さらに、再発防止のために足の正しい使い方や靴の選び方、セルフケア方法についても丁寧にアドバイスいたします。薬や手術に頼らず、自然な回復を目指す方におすすめの施術です。

モートン病は早期対応と正しいアプローチがカギです。症状にお悩みの方は、ぜひ恵比寿鍼灸整骨院までご相談ください。

お問い合わせ

恵比寿鍼灸整骨院

TEL
LINE
Instagram
Facebook
住所
〒849-0934
佐賀県佐賀市開成6-12-46 エマーブル101号
アクセス
駐車場完備
診療時間

HOME

アクセス・料金

初めての方へ

症状別メニュー

  • ブログ