受付時間

シンスプリント

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 走った後や運動中にすねの内側がズキズキと痛む
  • 部活やマラソン練習で痛みが悪化している
  • 安静にしても痛みがなかなか引かない
  • 痛みが強くてスポーツを続けられない
  • 病院で「安静に」と言われたが、根本的な改善になっていない

シンスプリントとは|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

シンスプリントとは、正式には「脛骨過労性骨膜炎」と呼ばれるスポーツ障害の一種です。

主にすねの内側に痛みが出るのが特徴で、特にランニングやジャンプ動作が多い競技をしている方に多く見られます。中高生の運動部員、マラソンランナー、ダンサーなどがよく発症します。

初期の段階では軽い痛みですが、無理をして練習を続けると痛みが強くなり、日常生活にも支障をきたすようになります。

シンスプリントの原因|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

シンスプリントの主な原因は、「使いすぎ(オーバーユース)」による筋肉や骨膜への過度な負担です。以下のような要因が複合的に関与しています。

・硬い地面での繰り返しのジャンプやランニング
・扁平足や外反母趾などの足のアライメント不良
・筋力のアンバランスや柔軟性の低下
・不適切なシューズの使用
・急激な運動量の増加

これらが下腿内側にある後脛骨筋を繰り返し引っ張り、炎症や痛みを引き起こします。

シンスプリントを放置しているとどうなるのか|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

シンスプリントを放置すると、慢性化しやすくなります。

また、重症化すると「疲労骨折」に進行する可能性もあります。疲労骨折になると、長期間の運動制限が必要となり、スポーツ復帰まで数ヶ月を要することもあります。

早期の対応が予後に大きく影響するため、痛みを感じた時点での適切な処置が重要です。

シンスプリントの施術方法|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

恵比寿鍼灸整骨院では、シンスプリントの早期回復と再発予防を目的とした総合的な施術を行っています。

・下腿内側の筋緊張緩和と炎症の抑制:手技療法や鍼灸施術で硬くなった後脛骨筋をゆるめ、血流を改善します。

・骨盤・足のアライメント調整:骨盤や足首のバランスを整えることで、負担のかかりにくい身体を作ります。

・運動指導とセルフケア指導:ストレッチやトレーニングの方法を指導し、再発防止を図ります。

・最新の超音波機器:痛みや炎症を抑えるための超音波+高周波治療なども併用可能です。

当院では、一人ひとりの状態に合わせたオーダーメイド施術を行っております。スポーツを続けながらの回復もご相談可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせ

恵比寿鍼灸整骨院

TEL
LINE
Instagram
Facebook
住所
〒849-0934
佐賀県佐賀市開成6-12-46 エマーブル101号
アクセス
駐車場完備
診療時間

HOME

アクセス・料金

初めての方へ

症状別メニュー

  • ブログ