受付時間

内反小趾

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 小指の付け根が靴に当たって痛い
  • 足の小指が内側に曲がってきた
  • 靴擦れやタコ、マメができやすい
  • ヒールや先の細い靴を履くと痛む
  • 足のバランスが悪く、歩きづらい

内反小趾とは|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

内反小趾(ないはんしょうし)とは、足の小指が内側(親指側)へと曲がり、付け根の関節が外側へ張り出してしまう変形のことを指します。外反母趾の逆の状態と表現されることも多く、足の小指が靴に当たりやすくなり、炎症や痛み、タコ・マメの原因となります。

軽度のうちは見た目の変化だけですが、進行すると靴を履くことすらつらくなり、歩行に影響を及ぼします。特に女性に多く、ハイヒールやパンプスなどの靴の影響が大きいといわれています。

内反小趾の原因|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

内反小趾の原因は主に以下のようなものです。

・先の細い靴・ヒールの高い靴の常用

・足裏の筋力低下やアーチの崩れ(開張足)

・外反母趾や足の骨格の乱れによる連動

・加齢や筋肉・靭帯の弱化

・歩き方のクセや体の使い方の偏り

本来、足の指は地面をしっかりと掴んで身体を支える役割を果たしますが、合わない靴や偏った身体の使い方により足指の動きが制限され、徐々に変形が進んでいきます。

内反小趾を放置しているとどうなるのか|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

内反小趾を放っておくと、変形が進み、以下のような問題が起こります。

・小指の付け根にタコやマメができて痛む

・靴が履けない・歩けないなど、日常生活に支障が出る

・姿勢や歩行バランスが崩れ、膝や腰に負担がかかる

・外反母趾や偏平足など他の足の問題を引き起こす

・将来的に変形が戻りにくくなり、治療が長期化する

内反小趾は「ただの足の変形」と軽視されがちですが、身体全体の不調へとつながる恐れがあるため、早めの対応が肝心です。

内反小趾の施術方法|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

恵比寿鍼灸整骨院では、内反小趾の根本改善を目指し、身体のバランスを整える総合的なアプローチを行っています。

1.足部の評価と姿勢分析
足の形状・動き方・歩行バランスを細かく確認し、原因を明確にします。

2.足部の縦アーチ・横アーチ調整施術
患側の足の裏の筋肉バランスを整え、足のアーチ構造を本来の形に戻していきます。

3.骨盤矯正・姿勢矯正
身体全体の軸を整えることで、足への負担を軽減し、変形の進行を食い止めます。

4.足趾トレーニング・セルフケア指導
足の指を正しく使えるようにする運動療法や、自宅でできるストレッチ・テーピング指導を行います。

5.鍼灸施術で血流改善・痛み緩和
炎症や慢性痛には鍼灸でアプローチし、痛みの緩和と自然治癒力の促進を図ります。

変形の程度によっては、インソールの提案や靴選びのアドバイスも行い、日常生活から改善をサポートいたします。

内反小趾にお悩みの方は、ぜひ一度、佐賀市開成の恵比寿鍼灸整骨院までご相談ください。美しく、健康的な足元を取り戻すために、私たちが全力でサポートいたします。

お問い合わせ

恵比寿鍼灸整骨院

TEL
LINE
Instagram
Facebook
住所
〒849-0934
佐賀県佐賀市開成6-12-46 エマーブル101号
アクセス
駐車場完備
診療時間

HOME

アクセス・料金

初めての方へ

症状別メニュー

  • ブログ