受付時間

踵(かかと)の痛み

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 朝起きて一歩踏み出すと踵が鋭く痛む
  • 立ち仕事や長時間の歩行で踵がジンジンする
  • ランニング後に踵が熱をもったように腫れる
  • 靴を替えてもクッションを入れても痛みが取れない
  • 成長期の子どもが踵をかばって歩いている

踵(かかと)の痛みとは|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

踵(かかと)の痛みは足底筋膜炎やアキレス腱炎、滑液包炎、シーバー病(踵骨骨端症)など多岐にわたる疾患のサインです。

足底筋膜やアキレス腱は全身の体重を支え、歩行やジャンプの衝撃を吸収する重要な組織であるため、負担が集中すると炎症や微細損傷が起こりやすくなります。

症状は「朝の一歩目が一番痛い」「動き始めると少し楽になるが再び痛む」など特有のパターンで現れることが多く、早期対応が回復の鍵を握ります。

踵(かかと)の痛みの原因|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

・足底筋膜炎:ランニングや長時間の立位で足底筋膜に微小断裂が起こる

・アキレス腱炎:ふくらはぎの筋緊張やオーバーユースによる腱の炎症

・過回内(足の歪み):土踏まずが潰れ、踵に過度な荷重がかかる

・合わない靴・硬い路面:衝撃吸収不足により踵骨や軟部組織を刺激

・成長痛(シーバー病):成長期に踵骨と腱の付着部が引っ張られ発症

これらの要因に、姿勢不良や体重増加、筋力低下が重なると痛みは慢性化しやすくなります。

踵(かかと)の痛みを放置しているとどうなるのか|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

痛みを我慢して動き続けると炎症が慢性化し、足底筋膜が硬く短縮して骨棘(こつきょく=とげ状の骨)が形成されることがあります。

また、痛みを避けた歩き方がクセになると膝・股関節・腰へ負担が波及し、二次的な痛みや姿勢の乱れを引き起こすリスクも高まります。

成長期の子どもの場合は骨の発育障害につながる可能性があるため、早期に専門家の評価・施術を受けることが重要です。

踵(かかと)の痛みの施術方法|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

当院では、痛みの部位と原因を特定するための詳細な問診・触診・姿勢分析を行い、次のような施術を組み合わせて根本改善を図ります。

1.足底~下腿の筋膜調整
手技療法で筋膜の癒着をリリースし、血流を促進します。

2.鍼治療
鍼治療で炎症を鎮め、自然治癒力を高めて痛みを緩和します。

3.超音波・電気療法
超音波と高周波で患部組織の血流を改善して腫れを軽減し、治癒を促進します。

4.骨盤・足部アライメント矯正
骨格の歪みや過回内を調整し、踵への過負荷を根本から解消します。

5.テーピング・インソール指導
スポーツや日常生活で足底筋膜を保護し、再発防止をサポートします。

6.セルフケア・ストレッチ指導
自宅でできるストレッチや筋力強化法をお伝えし、早期回復を後押しします。

症状の程度や生活スタイルに合わせ、無理なく継続できるオーダーメイド施術をご提案いたします。

踵の痛みでお悩みの方は、佐賀市開成の恵比寿鍼灸整骨院へお気軽にご相談ください。豊富な臨床経験と最新の知識・技術で、痛みのない快適な歩行を取り戻すお手伝いをいたします。

お問い合わせ

恵比寿鍼灸整骨院

TEL
LINE
Instagram
Facebook
住所
〒849-0934
佐賀県佐賀市開成6-12-46 エマーブル101号
アクセス
駐車場完備
診療時間

HOME

アクセス・料金

初めての方へ

症状別メニュー

  • ブログ