受付時間

野球肘

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 投球時に肘の内側や外側に痛みがある
  • ボールを投げるときに肘に引っかかるような感覚がある
  • 肘を完全に伸ばせない・曲げきれない
  • 休んでも痛みが取れず、プレーに支障が出ている
  • 成長期のお子様が「肘が痛い」と訴えている

野球肘とは|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

野球肘とは、主に投球動作を繰り返すことで肘に負担がかかり、炎症や損傷が起こるスポーツ障害です。特に少年野球など成長期の選手に多く見られ、肘の内側・外側・後方のいずれか、または複数箇所に痛みや違和感を伴います。

繰り返しの投球によって、骨や靱帯、軟骨などにストレスがかかり、場合によっては骨片が剥がれ落ちる「関節ネズミ」と呼ばれる状態になることもあります。

野球肘の原因|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

野球肘の主な原因は、過度な投球動作による肘への繰り返しの負荷です。特にフォームが安定していなかったり、柔軟性が不足している場合、肘関節に過剰な力が加わりやすくなります。

また、筋力のアンバランス、ウォーミングアップやクールダウンの不足、投球数の多さもリスクを高めます。成長期の選手は骨が未発達なため、負荷に弱く、損傷しやすいのも特徴です。

野球肘を放置しているとどうなるのか|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

野球肘を放置して無理に投球を続けると、炎症が悪化し、骨や靱帯、関節軟骨の損傷が進行する恐れがあります。

最悪の場合、剥離骨折や関節の変形、将来的な可動域制限に至ることもあり、野球だけでなく日常生活にも支障が出ることがあります。

早期の適切な処置と、根本からの改善が非常に重要です。

野球肘の施術方法|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

恵比寿鍼灸整骨院では、野球肘に対して原因をしっかりと見極めたうえで、適切な施術を提供しています。まずは丁寧な問診と検査を行い、肘だけでなく肩・体幹・股関節といった投球に関わる全身の状態を確認します。

そのうえで、肘関節の炎症を抑えるためのアイシングや電気療法、関節の動きを改善するための手技療法、全身のバランスを整える整体を組み合わせて施術を行います。また、鍼灸を取り入れることで、前腕屈筋群の緊張を和らげ、患部の血流を改善し、痛みの軽減と早期回復を促します。

再発予防としては、正しい投球フォームの指導やストレッチ、筋力トレーニング、投球制限に関するアドバイスも行い、お子様が安心してプレーを続けられる環境づくりをサポートしています。

ご希望があれば、保護者様への説明やセルフケア指導などもご提供可能です。お気軽にご相談ください。

お問い合わせ

恵比寿鍼灸整骨院

TEL
LINE
Instagram
Facebook
住所
〒849-0934
佐賀県佐賀市開成6-12-46 エマーブル101号
アクセス
駐車場完備
診療時間

HOME

アクセス・料金

初めての方へ

症状別メニュー

  • ブログ