受付時間

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 肘の外側がズキズキと痛む
  • ドアノブを回す、タオルを絞ると痛む
  • ペットボトルのフタを開ける動作がつらい
  • 長時間のデスクワークや料理のあとに肘が重だるい
  • 湿布を貼ってもなかなか改善しない

テニス肘とは|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

テニス肘(正式名称:上腕骨外側上顆炎)とは、肘の外側にある腱や筋肉が炎症を起こし、痛みを伴う疾患です。

テニスのバックハンド動作に似た動きで発症しやすいため「テニス肘」と呼ばれていますが、実際にはテニスをしていない方でも多く見られます。

特に、パソコン作業や家事、工具の使用など、手首や腕を繰り返し使う動作がある方に発症しやすいのが特徴です。
初期には違和感程度ですが、進行すると物を持つだけで激しい痛みを感じることもあります。

テニス肘の原因|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

テニス肘は、主に手首を伸ばす筋肉(手関節伸筋群)の使いすぎによって、肘の外側にある腱に微細な損傷が蓄積することが原因です。

以下のような動作や習慣が誘因となります。

・テニスやゴルフなどラケットスポーツの繰り返し動作
・パソコンやスマホの長時間使用
・料理や掃除などの家事負担
・工場作業や力仕事での手首の反復運動
・姿勢不良や腕の筋力低下による負担の集中

使い過ぎによる「腱の炎症」と、「血流不足による回復遅延」が合わさることで、痛みが慢性化しやすくなります。

テニス肘を放置しているとどうなるのか|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

テニス肘を放っておくと、症状が慢性化し、肘の痛みが常に続くようになります。

さらに進行すると、手首を使うだけで痛みが出たり、握力が低下して日常生活に大きな支障をきたす恐れがあります。

加えて、痛みをかばう動作によって、肩や首、背中にまで負担が広がることも。軽度なうちに適切な施術を受けることが、早期回復と再発防止のカギとなります。

テニス肘の施術方法|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

恵比寿鍼灸整骨院では、テニス肘に対して痛みの根本原因を見極め、症状の程度に合わせた最適な施術を行っております。

1.炎症の鎮静と疼痛緩和
電気治療や電気鍼や手技を活用し、患部の血流を促進。炎症を抑え、自然治癒力を高めます。

2.前腕〜肩の筋肉調整
肘周囲だけでなく、腕や肩の筋肉まで丁寧に手技で調整し、筋緊張を和らげます。

3.姿勢・動作の見直し
腕や肩に余分な負担がかからないように、姿勢バランスを整え、日常の使い方を指導します。

4.ストレッチ・運動療
ご自宅でできるセルフケア方法をお伝えし、再発しにくい状態を目指します。

つらい肘の痛みを「年齢のせい」や「使いすぎだから仕方ない」とあきらめず、早めの施術で快適な日常を取り戻しましょう。佐賀市開成の恵比寿鍼灸整骨院が、根本改善に向けて全力でサポートいたします。

お問い合わせ

恵比寿鍼灸整骨院

TEL
LINE
Instagram
Facebook
住所
〒849-0934
佐賀県佐賀市開成6-12-46 エマーブル101号
アクセス
駐車場完備
診療時間

HOME

アクセス・料金

初めての方へ

症状別メニュー

  • ブログ