受付時間

胸郭出口症候群

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 腕や手がしびれる、力が入りにくい
  • 肩や首まわりが常に重だるい
  • デスクワークやスマホ操作で症状が悪化する
  • 腕を上げているとしびれが強くなる
  • 整形外科では異常なしといわれたが症状がつらい

胸郭出口症候群とは|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

胸郭出口症候群とは、首から腕にかけて走る神経(腕神経叢)や血管が、鎖骨や筋肉の隙間で圧迫され、肩・腕・手にかけてしびれや痛み、脱力感などの症状を引き起こす疾患です。特に、なで肩の女性や、筋肉質な男性、長時間のデスクワークを行う方に多く見られます。

圧迫される部位によって、「斜角筋症候群」「肋鎖症候群」「小胸筋症候群」などに分類されますが、いずれも肩から手にかけてのしびれや血流障害が共通した症状です。

胸郭出口症候群の原因|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

胸郭出口症候群の主な原因は、以下の通りです。

・姿勢の悪化(猫背・巻き肩・なで肩など)

・長時間のスマホ・パソコン使用による首肩の筋緊張

・筋力バランスの崩れ(特に首・肩・胸の筋肉)

・過度の筋トレやスポーツによる筋肥大

・交通事故や転倒による鎖骨や肋骨の歪み

現代人に多い“前かがみ”姿勢が原因で、神経や血管が圧迫されることが非常に多く、日常生活の改善も重要なポイントとなります。

胸郭出口症候群を放置しているとどうなるのか|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

胸郭出口症候群を放置すると、腕のしびれや脱力が進行し、ペットボトルのキャップが開けられない、パソコンのキーボードが打てない、手の細かい作業が難しくなるなど、日常生活に支障をきたす恐れがあります。

また、慢性的な筋緊張により、頭痛・めまい・自律神経の乱れといった二次的な症状を引き起こすこともあります。早めの施術と生活習慣の見直しが非常に重要です。

胸郭出口症候群の施術方法|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

恵比寿鍼灸整骨院では、胸郭出口症候群に対して根本からの改善を目指した施術を行っています。

1.姿勢評価と原因分析
姿勢や骨格のバランスを丁寧に確認し、どの部位で神経や血管が圧迫されているのかを明確にします。モーリーTest、ジャクソンTest、スパーリングTest等

2.筋肉の緊張緩和と関節の調整
首・肩・胸部の筋緊張を手技で緩め、肋骨や鎖骨の動きを正常化して圧迫を軽減します。

3.鍼灸による神経機能の正常化
しびれや神経痛に対しては、鍼灸施術により頚部にある前・中斜角筋の緊張を緩め、血管と神経の圧迫を除去し、血流改善と神経伝達の回復を促進し、自然治癒力を高めます。

4.自律神経の調整
慢性的なストレスや筋緊張からくる自律神経の乱れにも対応し、全身のバランスを整えます。

5.再発予防のためのストレッチ・姿勢指導
施術だけでなく、再発を防ぐための姿勢矯正やセルフケア指導にも力を入れています。

一時的な対処ではなく、体の使い方・姿勢からしっかりと見直すことで、再発しない身体づくりをサポートいたします。

お問い合わせ

恵比寿鍼灸整骨院

TEL
LINE
Instagram
Facebook
住所
〒849-0934
佐賀県佐賀市開成6-12-46 エマーブル101号
アクセス
駐車場完備
診療時間

HOME

アクセス・料金

初めての方へ

症状別メニュー

  • ブログ