受付時間

ジャンパー膝

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 膝のお皿の下にズキズキした痛みがある
  • ジャンプの着地や階段の昇り降りで膝が痛む
  • スポーツ中に膝の違和感が続いている
  • 痛みで全力で走れない、プレーに集中できない
  • 安静にしてもなかなか痛みが引かない

ジャンパー膝とは|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

ジャンパー膝とは、正式には「膝蓋腱炎(しつがいけんえん)」と呼ばれるスポーツ障害の一つで、膝のお皿(膝蓋骨)の下にある腱に炎症が起きて痛みが出る状態です。

特にバスケットボール、バレーボール、サッカー、陸上競技など、ジャンプやダッシュ、ストップ動作が多い競技に多く見られるため、「ジャンパー膝」と呼ばれています。

膝の曲げ伸ばしやジャンプ、走行中の動作で痛みが強くなり、パフォーマンスの低下や運動継続の困難を引き起こすため、早期の対応が必要です。

ジャンパー膝の原因|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

ジャンパー膝の原因は以下のようなものがあります。

・膝の使いすぎ(オーバーユース):ジャンプや着地の繰り返しで、膝蓋腱に負荷がかかり続け炎症が起こります。

・太ももの筋肉(大腿四頭筋)の硬さ:筋肉の柔軟性が低下すると、膝蓋腱に過剰なテンションがかかりやすくなります。

・体の使い方・姿勢の乱れ:骨盤や股関節、足首のバランスが崩れていると、膝に負担が集中します。

・成長期の筋肉と骨のアンバランス:中高生に多く、骨の成長に筋肉が追いつかないことで腱にストレスがかかります。

ジャンパー膝を放置しているとどうなるのか|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

ジャンパー膝を放置すると、炎症が慢性化し、痛みが常に出るようになります。

悪化すると膝蓋腱が変性したり、断裂するリスクもあります。

無理をして練習や試合を続けることで回復が遅れ、長期間スポーツから離れなければならなくなるケースも少なくありません。

さらに痛みをかばって体のバランスが崩れ、腰や股関節など他の部位にも二次的な障害が起こる恐れもあります。スポーツを続けたい方こそ、早めのケアが大切です。

ジャンパー膝の施術方法|佐賀市開成 恵比寿鍼灸整骨院

恵比寿鍼灸整骨院では、ジャンパー膝の根本的な原因を見極め、早期回復と再発予防を目指した施術を行っています。

・原因分析・姿勢検査:姿勢・骨盤・足の使い方を評価し、膝への負担の原因を明確にします。

・筋肉調整(手技療法):大腿四頭筋・ハムストリング・股関節まわりの腸腰筋の緊張を緩め、膝(膝蓋腱)へのストレスを軽減します。

・鍼灸施術:膝(膝蓋腱)の炎症を抑え、患部の血流を改善して自然治癒力を高めて回復を早めます。スポーツによる炎症性疾患に有効です。

・骨盤・下肢アライメント調整:骨盤や足のバランスを整え、運動時の膝(膝蓋腱)への負担を根本から改善します。

・スポーツリハビリ・セルフケア指導:競技復帰に向けたリハビリやテーピング、自宅でできるストレッチ・筋力トレーニングも丁寧に指導します。

スポーツの現場復帰までしっかりサポートいたします。ジャンパー膝でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

お問い合わせ

恵比寿鍼灸整骨院

TEL
LINE
Instagram
Facebook
住所
〒849-0934
佐賀県佐賀市開成6-12-46 エマーブル101号
アクセス
駐車場完備
診療時間

HOME

アクセス・料金

初めての方へ

症状別メニュー

  • ブログ